お仕事内容

お仕事内容

■執筆・ライティング
執筆歴13年。ヨコハマのトレンドやニュースを扱うWebメディア「ヨコハマ経済新聞」でデビュー後、2010年頃よりIT、ガジェットについて、国内の有名誌に寄稿・ライティングを開始。Apple、iPhone、iPadが得意分野。記事のほとんどに企画・編集会議から参加。取材のブッキング、インタビュー対象者のコーディネイトも行う。海外の国際家電見本市や、アジアの見本市にも取材に出向き、現地取材や調査を行っている。近年は食・美容・恋愛分野にも進出。

■ナレーター
TVナレーション、CMナレーション、ラジオ番組でのナレーションを担当。
サンプルボイスはこちら

■ラジオリポーター・パーソナリティ
Fm Yokohamaにて、神奈川県内の美味しい店を紹介する「かく散歩」のコーナーを3年担当。bayFMでは、「FLINT STONE」にて、2年間リポーターを担当。小笠原諸島やプーケットでのリポートを行う。そのほか、スポットでの温泉リポートや桜リポートなど、各地に登場。現在は、ロバート・ハリスと弓月ひろみが送る、勝手気ままなラジオ番組
「RadioBohemia」も毎週土曜日23:00から放送中。

■モデル
雑誌・企業から依頼を受けてのモデル業。
プロの写真家との作品作りを積極的に行っている。

■イベントプロデューサー
2004年頃からアート・クリエイティブ関連のイベントに出演するようになる。2010年7月、iPhoneケースをキャンバスにしたアート展「iPhoneケース展」を企画、100名のアーティストによる展示で6万人を動員し、Wall Street Journalから取材を受ける。2013年、ヒトとコトをつなぎ「新しいコト」をブロデュースする団体で、「KOTO PLANNING」を立ち上げる。現在、「iPhone写真展」「ガジェット博覧会」「あそべる!みらい博」を展開。

■食レポーター
フードアナリスト2級を取得し、大学などで「食」の講師として教壇にたった経験から、現在「フードリポーター」としても活動。FM Yokohamaでは「自分が実際に食べて、おいしいと思った店」だけを紹介するコーナーを3年担当。最も得意な分野は「和菓子」と「甘味」。朝日新聞に流行の和菓子についてのコメントを寄稿したことも。現在は「甘味のススメ」と称して、各地の「甘味」食べ歩き取材を行っている。横浜元町の「鍋フェア」では、街・店舗・メニューのPRの為に、PRコーディネートや、タレントのブッキング、出演も担当している。

■和菓子女子
全国津々浦々の御菓子司めぐり・甘味処めぐりをライフワークとしている。10歳の頃に、鎌倉や旅先での甘味処めぐりをはじめる。一番好きな甘味処は、京都の鍵膳良房。白玉粉をベースにしたオリジナル和菓子作りも行い、名刺と共に「柚子餅」を配ることも。2010年には朝日新聞に「白い鯛焼き」の流行の理由についての解説を行う。和菓子や甘味をもっと普段から楽しんで欲しいと、世の中の人に広める”和菓子普及活動”を地道に続けている。
エディターの池田美樹氏が主催するワイン会にて、「和菓子×ワイン」のコラボイベントに参加。フルコースに見立てた和菓子をコーディネート。現在はスイーツ撮影のプロカメラマンこばやしかをる氏と共に、「甘味のススメ」プロジェクトを進めており、出版の為に取材&準備中である。

■東京女的生活(とうきょうじょてきせいかつ)メンバー
“東京出身ではない、東京で仕事をしている”女性3名によるユニット。メンバーは大手出版社勤務の編集者「池田美樹」、IT系社長「東 智美」、フリーランスライター&タレント「弓月ひろみ」。それぞれ働き方も職種も違う3名が、肩に力を入れずに、それでも輝ける「働き方」や、自分たちをとりまく人間関係を円滑にしながら、日常をゆるやかにサーフィンするような「生き方」を提案する。毎月、コラムを雑誌・Webにて連載。

■旅リポーター
格安航空券の使い方、Webを使っておトクに旅する方法、新幹線の使い方・・・など、「おトクにナチュラルに自分らしく」旅するHowToを収集。現在は国内の街の「隠れた魅力」を探す旅、「大人になった今だからこそ出来る冒険」の旅を提案しようと画策中。また、アジアを中心とした「格安旅」「自由に組み立てる旅」も得意。旅作家「とまこ」氏と2人で、タイやベトナムを旅し、日本人が訪れにくい現地のマーケット・スイーツなどを取材している。